岩手からこんにちは ☆彡 perl とかウェブ系なブログ

はてなダイアリーからひっこしましたよ http://d.hatena.ne.jp/rosiro

Amon2の俺おれディレクトリ事情

Webアプリのディレクトリ事情 http://yusukebe.com/archives/20130130/183800.html
って記事を見てmojoじゃなくてamon2だけど以下のようになってる。

Amon2にはアプリ作成時にテンプレート的なひな形を作るflavorがあるけど、つくるのめんどいのでsedで置換してる

find . -type f | xargs sed -i 's/hoge/fuga/g' 

ディレクトリとファイル

.
├── Build.PL
├── app.psgi
├── config
│   ├── deployment.pl
│   ├── development.pl
│   └── test.pl
├── lib
│   ├── MyApp
│   │   ├── DB
│   │   │   └── Schema.pm
│   │   ├── Model
│   │   │   └── User.pm
│   │   ├── Web
│   │   │   ├── C
│   │   │   │   ├── Etc.pm
│   │   │   │   └── Root.pm
│   │   │   ├── Dispatcher.pm
│   │   │   └── View.pm
│   │   └── Web.pm
│   └── MyApp.pm
├── log
│   └── development_2013_02_01.log
├── script
│   ├── make_db_schema.pl
│   └── sed_replace_myapp.sh
├── sql
│   ├── MyApp.sql
│   ├── mysql.sql
│   └── sqlite.sql
├── t
│   ├── 00_compile.t
│   ├── 01_root.t
│   ├── 02_mech.t
│   ├── 03_assets.t
│   ├── 06_jslint.t
│   └── Util.pm
├── template
│   ├── index_garak.tt
│   ├── index_pc.tt
│   ├── index_smart.tt
│   └── static
│       ├── css
│       ├── image
│       └── javascript
└── xt
    ├── 01_pod.t
    └── 02_perlcritic.t

大体同じようになるんじゃないかんとか思うんだけど、templateディレクトリにはText::Xslateテンプレートファイル群とテンプレ内で使う画像やcss,javascriptファイルが置いてある。 /template/index_pc.ttとか_pcはWeb.pmでユーザエージェント見て$c->{terminal}とかに入れて、コントローラで

$c->render('index_'.$c->{terminaml}.'.tt' => {
...
}

みたいにしてる。

公開用ディレクトリ?ってのはこのディレクトリには置かない、公開するサーバ、アプリによって変わるので/config/development.pl /config/deployment.plにディレクトリのパスをかを書いてある。

├── lib
│   ├── MyApp
│   │   ├── DB
│   │   │   └── Schema.pm
│   │   ├── Model
│   │   │   └── User.pm
│   │   ├── Web
│   │   │   ├── C
│   │   │   │   ├── Etc.pm
│   │   │   │   └── Root.pm
│   │   │   ├── Dispatcher.pm
│   │   │   └── View.pm
│   │   └── Web.pm
│   └── MyApp.pm

アプリ本体のlib内では大まかにDB、Schema.pmとかが入る(script/make_db_schema.plが書き出す)、Modelは肝心な部分、Webはウェブ用、dispatcher.pmでrouter::simpleでWeb/Cのコントローラに割り振る。

Web,pmではコントローラに渡す前の処理(セッションだとか、ユーザの処理とか、user_agentで振り分けるとか)と、渡した後の処理(headerとかいじるとか、stickqueryつけるとか)を行う。 

MyApp.pmには$c->dbでdb使えるようにとか、$c->timepieceとかでtime::piece使えるようにとか、共有して使うような処理。 PLACK_ENVにてconfig/development.pl、config/deployment.pl、config/test.plを間違えないように現在のモードを表示する処理などがあり。


sqlディレクトリにはmysqlテーブルのsqlだとか

何がいいたいかというと、こうして書いてみるとすっきりするものですね。

追記:やっぱり端末毎に.psgi、コントローラ分けた方がすっきりするし、バグも減ると思う。 おなじアプリに携帯用stickquery付けたり結構めんどかったので、すっきりします。

セーフモードが起動しないWindows 7 Enterprise 評価版でvirtualboxで使ってdirect3dを有効にするには

長いタイトルだけど、virtualboxwindows7 enterprise評価版でテストする際に、virtualboxでGuest Additionsをインストールしてdirect3dを有効にする際にセーフモードが必要だといわれますが、必要ないです。 windows 7 enterprise評価版はセーフモードで起動してもリセットされる不具合があります。 なのでセーフモードで起動しても延々とループしてしまう罠に陥る。

guesst additionsをインストール中にyes or no(はい いいえ)を聞かれますが、途中でいいえを選択することで通常モードのままdirect3dをインストール可能になります。

使われ続けているウェブサービスの投稿フォーム

投稿のしやすい => 投稿が増える => ウェブサービス嬉しい!
って事で投稿フォームを少しだけ調べて比べてみた

twitter


こうして比べてみると、他のサービスも皆シンプルなので、あまり変わらない。
140文字の手軽さを売りにするため?フォームの面積は一番小さい。

tumblr


tumblr tumblr tumblr これだけ昔からあるようなブログ投稿フォーム。
tumblrの人気を支えてるのはリブログだろうからあまり比較出来ないのかも。
ブログのような様々な書式で投稿したい人の希望を満たしてる。
なおタイトルは省略出来る。

NAVER まとめ


はじめのページタイトルになるタイトルは必須。 あとは様々なスタイルをtumblrのように分けてしまって、いわゆる普通のブログのようにフリースタイルで書くと言うよりは、アイテム毎にフォーマットを決めることで、まとめらしいといえばまとめらしいすっきりとした外観を全てのページで満たすことができる。

google+


facebookと比べると1個テキストエリアが多い、セレクト項目があるなどで、複雑に見えるような気もする。

facebook


あらまーシンプル。 1個のテキストエリアだけ、内容によってはテキストエリアの下にURLやらを出力してくれる。


どれもこれもシンプルであーる。

・見た目の統一
・書きたい感情をなくさないように
・スピード

はてぶ - めろりん☆を作った

はてなブックマークがリニューアルされて、賛否あるようです。

http://openblog.meblog.biz/article/13431648.html
デザインは見た目ではないよなーとか

http://sa10.hatenablog.com/entry/2013/01/10/225433
RSSリーダー使えよ派 ごもっともです

http://mamion.net/2013/01/%E6%96%B0%E3%80%8C%E3%81%AF%E3%81%A6%E3%81%AA%E3%83%96%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%80%8D%E3%81%8C%E4%BD%95%E3%81%A8%E3%81%AA%E3%81%8F%E8%A6%8B%E3%81%A5%E3%82%89%E3%81%84%E7%90%86/
各エントリがリストからタイル状になればそうなるよね

http://www.danshihack.com/2013/01/10/junp/hatebusite-matome.html
末席に加えてください・・

http://www.zukeran.org/shin/d/2013/01/10/new-hatena-bookmark/
あたらしいはてぶもスマホ版はいつもとかわってないですよねー スマホ版との乖離もだいぶありそう

http://hiro.asks.jp/89320.html
2chを普通のブラウザから使ってる人どんくらいいるんだ・・

http://gaiax-socialmedialab.jp/hatena-bookmark/166
はてぶでホットエントリーになっても継続して使ってくれる人はわずか

http://d.hatena.ne.jp/hagex/20130109/p9
これは嬉しいのかも

他にも多々ありますですね。

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1301/09/news089.html
http://attrip.jp/82583
http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1301/09/news081.html
http://hatebu.straightline.jp/?http://b.hatena.ne.jp/hotentry
http://bloggingfrom.tv/wp/2013/01/09/8354
http://blog.livedoor.jp/hirogasa/archives/51755403.html

個人的に思うところは

  • autopagerが使えないところ。
  • タイル状になったことで、速読?出来ないところ
  • もともとブックマークする以外は他のサイトがrss読み込んで表示で帰着程度の機能をウェブ状で提供出来ていなかった。結果クラシックなサイトがたくさん現れた
  • 思っていたよりリニューアル前からリニューアル後の事を予想してサイトを作っていた人がすくないかなとか
  • 一般人にはわかりやすいのかなとか(適当
  • はてぶ見た限りはてなダイアリーとかを利用している人で、はてぶ批判をしている人は少ない模様

というかデザインリニューアルよりも、はてな公式サイトでrssで提供している情報だけしか掲載できてなくて、単なるRSSリーダーと同じになってるのが問題じゃないかなとか

とはいえせっかくなので自分もつくってみた twitter bootstrap ☆

はてぶ - めろりん☆ http://merolin.com/hatenab
サイト自体はrssjavascriptで読み込んで表示しているだけです。
autopagerizeとか、スマホに最適化とかはまだです。

2013/1/12 スマホ対応いわゆるレスポンシブ

resolv.confが元に戻るのはNetworkManager

centosでresolv.confがもとにもどるのでどうしてかなとおもっていた。 だれかなにかがもとにもどすかなにかしてるんだろうなとおもっていたけど、ついついわすれてなんどもresolv.confを書き換えることになってしまった。

書き換えてくれるのはNetworkManagerさん。

ていうか、resolv.confに説明がちゃんとかいてある。。。

# No nameservers found; try putting DNS servers into your
# ifcfg files in /etc/sysconfig/network-scripts like so:
#
# DNS1=xxx.xxx.xxx.xxx
# DNS2=xxx.xxx.xxx.xxx
# DOMAIN=lab.foo.com bar.foo.com

/etc/sysconfig/network-scripts/ifcfg-eth0とかifcfg-loにかくことになってるようだ。

Linuxでネットワーク設定、特にクライアントで使う場合は設定がめんどくさかったりしていたわけですが、NetworkManagerさんが常駐してくれることで、何かと便利につかえるのかなとかおもったりもするわけです。

が、サーバ用途としてつかう分にはむしろ邪魔臭い感じもあるわけです。